お願い
メンバーになったのにメールが届かない方へ
たぶんかネット加賀事務局0761-72-5350まで、ご連絡いただけるようお願いいたします。もしくは、コメントに非公開でメッセージを残してください。こちらからご連絡させていただきます。 申し訳ございません。お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。 最新の記事
カテゴリ
たぶんかネット加賀事業 年間事業一覧 随時更新!情報カレンダー 多文化共生・国際交流 ことばを学ぶ 国際理解 ネットワーク 海外情報 Q&A よくある質問 使えるWeb情報 震災から学ぶこと ゆび指しコミュニケーション 気になる本・映画など 国際交流がただの交流になる日 ひとりごと 蘇梁館 タグ
イベント(158)
地域づくり・観光(126) ネットワーク(112) 多文化共生(73) 国際交流(64) 講演・研究・勉強会(62) 多言語!情報(54) Mundo Monde 倶楽部(42) 使えるWeb情報(39) フランス(38) 蘇梁館(35) ENGLISH(21) 中文(17) 日本語教室(16) 国際交流は交流だ(14) 事務局(9) JICA青年海外協力隊(8) Português(8) FRANCAIS(8) 한국어(5) Please check here!
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いままで、最終週の土曜日に集まろうという話だったのですが、 どうも皆様の都合が合いにくいので、 次回は、7月11日(水)19:30~21:00ということで 定例会を行いたいとおもいます。 議題は、ジャパンテントオープンサロンと 今後の活動についてです。 個人個人に、メールもする予定です。 ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-30 12:17
| たぶんかネット加賀事業
7月20日(金) 19:00~21:00頃? 加賀市 竹の浦館で、 地域づくりのための懇談会が開かれます。 加賀国際交流会『たぶんかネット加賀』も参加しましょう! どなたか都合のよい方いらっしゃいませんか? ルロワ東出は、とりあえず参加いたします。 コメントに、参加申込をご入力いただくか、 蘇梁館 72-5350 にご連絡ください。 ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-29 10:53
| ネットワーク
昨日、今日と雨が降っていません。 と、いうことは・・・草むしり 梅雨のあいだ中、人間はげっそりしてるけど 植物はすごい!元気いっぱいです。 一雨前には、気にも留めないほどの大きさだった雑草が、 一気につくつく、つくつく あっちにも、こっちにも出現しています。 花をつけるものも多いので、 一度庭に出ると、30分は戻れません。 今とっておけば、1ヶ月後には違う結果になるはず・・・ と思って、あっちの草、こっちの草と渡り歩いています。 ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-27 11:59
| ひとりごと
7月14日(土)20:30~21:30 山代温泉 湯の曲輪のはづちをで アレクサンドル ルロワ・コルトが ピアノを弾くことになりました。 しかも、当日はフランスの祝日(革命記念日)です。 フランスにからめたイベントできないかなぁと考えてます。 この話が決まってからの、彼のピアノ練習量はすごい。 息子は「寛ちゃんおみみいたぁ~い」と、申しております。 ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-26 13:27
| ネットワーク
夏休み、国際交流体験ワークショップに参加しよう! 加賀市内在住の外国人、日本人のこどもたちが、 いっしょに料理をつくり、ゲームをしながら、 多文化共生のまちづくりを考えるワークショップをおこないます。 と き 8月19日㈰ 10時30分~13時30分 ところ セミナーハウスあいりす 対 象 加賀市在住の小学生と保護者 定 員 30人(定員になり次第締切) 参加費 無料(支援:いしかわまちづくりセンター) 申込締切 8月15日(水) 申込・問い合わせ先は 加賀国際交流会『たぶんかネット加賀』 ☎72-5350 (蘇梁館)まで お気軽にどうぞ ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-20 13:33
| たぶんかネット加賀事業
木曜日にどっかり雨が降ったので梅雨入り? と思ったのですが、土曜、日曜と暑い日が続きました。 今日もすでに暑いです。 今後の加賀国際交流会『たぶんかネット加賀』の活動を考えております。 だって、反響がないんだもの~ で、自分でできるものを探したら、料理教室と、語学サロンが浮びました。 実は、ニースでの最初の語学留学は、家庭料理を学ぶためだったのです。 だから、10ヶ月間フランス人家庭にホームスティいたしました。 アレクサンドルの家族とも、同居していたし… どちらも、地中海料理の家族です。 フランス語も、東京のアテネフランセのサンテティック教室という、 超スパルタ教室を、全3過程終了しています。 フランス語文法用語のみなら、アレクサンドルと戦えます。 自分でできることから、少しづつ… 行動に移さねば! ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-18 10:19
| ひとりごと
昨日と、うってかわって今日は、朝から雨です。 北陸も梅雨入りしたかな? 雨の日の蘇梁館は、いつもにまして静かです。 庭の水琴窟にも、水滴が落ちるようで… ときどき音色が聴こえます。 雨の日の蘇梁館で、しっとり、ゆっくり いかがですか? ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-14 17:11
| ひとりごと
ジャパン・テント 加賀市来訪は、7月31日(火)より8月3日(金) いま、その時に蘇梁館でオープンサロンができないか考えています。 留学生たちや、そのホスト家族、たぶんかネットのメンバー、 留学生になってみたい学生たち、通り掛かりの人などの 気軽なサロン。 文化紹介、文化体験、交流したり、ゆっくりしたり、etc. 蘇梁館は、石川県九谷焼美術館や図書館のすぐ近くでもあるし… 日本文化の一方的押し付け体験は、嫌だしなぁ と、案を練っています。 その途中、>キラッ<とするサイトに出会えたりしてなかなか楽しい。 蘇梁館には、最高6つに区切れるスペースがあります。 茶の間 8畳の板の間 オエ(御居) 約40畳の板の間 クチノディ 8畳の座敷(畳) ナカノディ 12.5畳の座敷(畳) クチナンド 8畳の寝間(畳) ナカナンド 10畳の寝間(畳) 個人的(ルロワ東出 康江案)には、 日本のゲームサロン(囲碁、将棋、カルタ) 座談サロン(図書館の協力を得て、参加留学生の国のガイドブックを置く) DVD鑑賞サロン 浴衣の着付(夜は、片山津の夜店と花火に行ってもいいかもね) などを思っています。 コレを読んだ、あ・な・た なにかアイディアありませんか? ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-13 12:04
| たぶんかネット加賀事業
「私をお祭りに連れてって…」では、 外国人に、地域のお祭りをぐっと近く感じてもらう。 輪踊りに参加して、見るだけではない祭りを体験。 思い出に残れば、何年か先、家族や友人とまた訪れてくれるかも? 地域は、祭りの参加者が増え、いっそうの盛り上がりが期待できる。 なんてったって、祭りは楽しい! そのためのスムーズな展開のために、 加賀国際交流会『たぶんかネット加賀』では、 ゆかたの寄付を募ることになりました。 お祭りだけではなく、JAPAN TENTなどでも活躍するかもしれません。 ご協力してくださる方、勤務先・蘇梁館(0761)72-5350 ルロワ東出まで ご連絡お待ちしております。 ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-11 16:57
| たぶんかネット加賀事業
あなたの「マイブーム」は? わたし自身ではないのですが… うちの息子のマイブーム なんと、季節がらでもないのでしょうが「ナメクジ」なのです。 庭から探してきて、手のひらにとって、 「寛ちゃん、ナメクジだぁ~いすき」 とほおずりしています。 彼にとって、ナメクジも、カタツムリも同じみたい。 国際交流を考える私には、少し学ぶ点がありそうです。 ■
[PR]
▲
by tabunka-net
| 2007-06-08 17:09
| ひとりごと
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||